JAWS FESTAに参加してきた

JAWS FESTA Kansai 2013
2013/09/28
京セラドーム 9F スカイホール

こんなクラウドサービスはやばい

ブリリアントのプロダクト 電脳メガネOS「MIRAMA」

http://www.brilliantservice.co.jp/service/mirama.html
googleグラスと違い
 見え方
  googleグラスは視線を右上のデバイスに向けないと見えない。
  MIRANO眼鏡に投影するのでARを体感できる。
 操作
  googleグラスは眼鏡端のデバイスにタッチして操作
  MIRANOはジェスチャー操作
   ⇒手が濡れたり、汚れてたり、ハンバーグこねてても操作OK
開発言語はObjective-C
SDKリリースは来年の2月予定

NFCアプリ開発

4つのNFC内部規格(felica等)ごとに
エラー処理をつくらないといけないので
最初の開発はものすごく手間がかかる。

スマホのバッテリ

スマホでイラッとくること
男性
 1位バッテリ
 2位月額使用老
 以下メモしきれず

女性
 1位バッテリ
 2言ミスタッチがおおい
 3位フリーズする
 4位アップデート要求がおおい
 5位タッチパネルが使いにく

男女ともにバッテリが一番の不満

主婦でも女子高生でもこのアプリを入れたからバッテリの持ちが悪くなったと気付いている。
 ⇒動かしてない、サービスを受けてないアイドル状態で、バッテリが消費されるのは納得いかない心理。
  (バッテリ消費を上回るサービスを受けてこそ、ユーザは納得する)

モバイルのバッテリ使用ランキング
 1位GSM
 2位CPU
 3位RAM
 4位WIFI
 5位グラフィックアクセラレータ
 ⇒通信がダントツワーストワン!

通信で消費される電力の実際

基地局とデバイスが通信するためのモデムチップの通信状態遷移
 通信断⇒昇格⇒高速通信⇒5secウェイト⇒低速通信⇒12secウェイト⇒通信断
 ・高速通信は特にバッテリを消費する。
 ・5sec, 12secはキャリア都合の降格時間。
  これがないと基地局がパンクする。
 ・通信が終了するのには意外と時間がかかる。
  ⇒実はこのウェイト時間分バッテリは消費されている。

17sec(5sec + 12sec)以内のポーリングすると常にモデムが基地局と通信状態となり1時間ぐらいでバッテリはなくなる。

iPhoneは通信キューに積む機構があって
ある程度まとめて通信発行して
バッテリを減らすシステムを容易してたりする。

WebRTCは論理セッションなのか物理セッションなのかで
高速通信のままなかのか変わる。

消費電力、ブリリアント、テスターあたりでぐぐれば
高速通信しっぱなしかを測定する方法も見つかる。

はじめるならFirefoxOS

FirefoxOSアプリ開発で学べるもの

プログラム言語
プラットフォーム
プログラム構造
データ構造設計
UI設計
ビジュアルデザイン
通信

HTML5とマルチデバイスの取り組み

Tizenの準備は着々と進んでいる

Firefox OS App Dev

Firefox OSの目標

OSをつくれるぐらいWebの技術自体を進化させることが目的。
Web技術が「ネイティブ」に追いつくこと

FirefoxOS

電波強度、電池残量もjavascriptから使えるようにして
それをW3Cに提案していってる。

C言語と比べるとJavascriptは10~20倍遅い
 ⇒asm.jsでC言語の1/2程度までパフォーマンスが出せた

下回りはAndroidなのでドライバの書き直しがいらないのでメーカーは楽ができる。

FirefoxOS端末が途上国で発売されている理由
 ブラジルは大きな市場だけどスマホ1割しか普及していない。
 iPhone, androidはハイエンドでブラジルユーザは買えなかった。

Android FirefoxでFirefoxOSが起動できる!

iOS, Android戦争

FirefoxOSは、iOS,AndroidはOS戦争ではなくHTML5対ネイティブ戦争だと思っている。
iOSSafariのアップデートが最近遅く、ネイティブ推進なので敵
AndroidChromeがどんどんバージョンアップしてくれてるので微妙

今後

テレビ、家電もCPU&通信がHTML5で標準化されれば
メーカー固有にこだわらずによりよいソフトは普及していく。

スマホは発達した一方で、時代に逆行している。
AppStoreでインストールしないといけないのって
昔のパッケージCDをインストールしてたPCに逆行していないか?

FirefoxOSとしてはベンダーが固有で実装したいものを
Mozillaが一緒になって開発してOSに取り組むことで
断片化&メーカー固有の問題でバージョンアップがはばまれることはしにくいと思っている。

アプリレベルのAPIとしては、自動化テスト通すし
APIはあまり変わらのでアプリ開発者への影響は少ないはず。

JAWS-UCにゴマをする

CORS(Cross-Origin Resource Sharing)

異なるドメイン間でデータの共有を許可する仕組み
ブラウザから直接S3にアップロードできる。(amazonkeyだけ自前webapiで返す仕組みはいる)
⇒webappサーバを経由しないので、リソース削減になる。
 ⇒S3で使ってる
 ⇒Google Could Storageも同じことができる。

Adobe&HTML

photoshopの機能をW3Cに提案してHTML5に取り込まれるよう
動いてたりする。

html.adobe.com/jp
に詳細情報あるよ。

よりビジュアルが進化したWebのためにW3Cへ提案

 CSSフィルター
 カスタムフィルター
 CSSシェイプ(テキストの折り返しを変えられる)
 CSS Regions⇒雑誌的なレイアウトができる!iOS7対応

Adobe Edeツール&サービス

Edge Code CC
 html, css, jsエディタ
  ⇒このツール自体がHTMLでできている

Edge Animation
 Flashぽいとこもあるアニメーション

Edge Reflow
 開発ツールというよりデザインツール


AdobeがアプリをColud化したのは
こういったCSSフィルター&開発ツールを
W3Cが通りそうになったらすぐに反映させたいからか?

HTML5とモバイル

ハードウェアパフォーマンス

CPUは1年で2倍
GPUが2年で10倍

17億台のうち9.5億台がハイエンド需要

Android4.4 Kitkatが10/14?出る
 ⇒Webまわりが強化されていると思われる。

iOSHTML5 API実装が終わっていても
appleの戦略で公開、非公開は決定されている。

2018年、WebRTC対応したモバイルが47億台に達する見込み